#
by komura_biju
| 2009-05-01 15:15
| 風景

雲はたよりないカルボン酸
さくらは咲いて日にひかり
また風が来てくさを吹けば
たちわられたたらの木もふるふ
・・・・・・
~宮沢賢治 詩 春と修羅 風景~より
(盛岡市米内浄水場のしだれ桜)

盛岡は街中を中津川、北上川が流れている。
水の流れがあるためかほっとする心地よい街。
古いものが町並みに自然に溶け込んでいる。
趣のある街
#
by komura_biju
| 2009-04-30 21:49
| 風景
ゆずり葉

こんなに厚い葉
こんなに大きい葉でも
新しい葉が出来ると無造作に落ちる
新しい葉にいのちを譲って――。
(河井酔茗 ~ゆずりは~より)
小指大ぐらいの草餅を2、3個食べるのがやっとになってしまった父と
離乳食が始まったばかりの妹の赤ちゃん。
どちらもおかゆで命をつないでいる。
しょうがないといいながらも生きるために闘ってる。
ゆずり葉

こんなに厚い葉
こんなに大きい葉でも
新しい葉が出来ると無造作に落ちる
新しい葉にいのちを譲って――。
(河井酔茗 ~ゆずりは~より)
小指大ぐらいの草餅を2、3個食べるのがやっとになってしまった父と
離乳食が始まったばかりの妹の赤ちゃん。
どちらもおかゆで命をつないでいる。
しょうがないといいながらも生きるために闘ってる。
ゆずり葉
#
by komura_biju
| 2009-04-30 21:26
| 風景
大荒れのお天気の中各地から集まった受講生。
今月の講師の先生は
おひげもダンディな久保島一超先生。
今年度の開校にあたりお家元からビデオレターがありました。
(お家元は北米セミナーにでかけられるため)
「ほめられるために生けるのではない。
家元研究科は表現をみつけられるためのクラス。刺激的なクラス。
思いっきり楽しんで生けてもらいたい。」
と、メッセージをいただきました。
小さい自分に気がつくこと。
つまらないことに心をとらわれない。
きっといい花が生けられる。
お花をしながら最終的に人間の成長を目指していけたら・・・
と、いつも私は思っています。
今月のテーマは
「自由にならない花」
とっても刺激的で斬新で楽しかったですよ~。
美寿フラワーアートのみなさんにだんだんに還元できるようにしますね
早くカリキュラム3,4に入りたいですね。
楽しいんですよ!
私の親先生も本部の先生にお稽古をつけていただき
夜行列車で帰ってきて当直室で明け方仮眠をとり仕事にでたそうです。
行けば3杯いけ、「あなたは遠いから・・・」と、もう1杯いけさせていただいたこともあったとか。
その情熱に圧倒されます。
宮古のときの先生も宮古から盛岡に出てそれから東京と
何時間もかけて本部に通われたみたいです。
今では日帰りもできるような幸せな時代になりました。
草月の花はどんどん進化しています。
今月の講師の先生は
おひげもダンディな久保島一超先生。
今年度の開校にあたりお家元からビデオレターがありました。
(お家元は北米セミナーにでかけられるため)
「ほめられるために生けるのではない。
家元研究科は表現をみつけられるためのクラス。刺激的なクラス。
思いっきり楽しんで生けてもらいたい。」
と、メッセージをいただきました。
小さい自分に気がつくこと。
つまらないことに心をとらわれない。
きっといい花が生けられる。
お花をしながら最終的に人間の成長を目指していけたら・・・
と、いつも私は思っています。
今月のテーマは
「自由にならない花」
とっても刺激的で斬新で楽しかったですよ~。
美寿フラワーアートのみなさんにだんだんに還元できるようにしますね

早くカリキュラム3,4に入りたいですね。
楽しいんですよ!
私の親先生も本部の先生にお稽古をつけていただき
夜行列車で帰ってきて当直室で明け方仮眠をとり仕事にでたそうです。
行けば3杯いけ、「あなたは遠いから・・・」と、もう1杯いけさせていただいたこともあったとか。
その情熱に圧倒されます。
宮古のときの先生も宮古から盛岡に出てそれから東京と
何時間もかけて本部に通われたみたいです。
今では日帰りもできるような幸せな時代になりました。
草月の花はどんどん進化しています。
#
by komura_biju
| 2009-04-27 23:12
| 家元研究科