長野二三代講師をお迎えして
「陶器花器づくり」
それも卓上ろくろを使って。

オーソドックスなお抹茶茶碗、茶碗の外に石で模様をいれたもの、3か所に波をいれ(専門用語でなんというかわかりません。)デザイン性を加えたもの。みんな違います。
抹茶もいただけるし、お花もいけられます。お漬け物だって!
最初はこんな感じ
ただの丸ですが、ここからが肝心なそうです。
だんだん形になってきて。
先生になおしをしていただきます。
この写真だけみると私は作ってるマネだけ!?

とにかくみんな大満足!
私も3回位陶器づくり体験をしましたが、今回が一番満足しました。
なにせマンツーマンですものね。
教え方がうまい!!
上薬も工夫してかけてくださるみたいです。
焼き上がりが楽しみです。
美寿フラワーアートのみなさんも「自作花器にいける」のカリキュラムにあわせて
レッスンの一貫で来年挑戦してみましょう。
今回の制作時間は正味1時間30分です。
この大きさで材料費1,500円
予定の詰まってる先生なので3月にはその年の予約をいれないとできませんよ~
(長野講師、参加者の了承をいただいて掲載しております^0^)
「陶器花器づくり」
それも卓上ろくろを使って。

オーソドックスなお抹茶茶碗、茶碗の外に石で模様をいれたもの、3か所に波をいれ(専門用語でなんというかわかりません。)デザイン性を加えたもの。みんな違います。
抹茶もいただけるし、お花もいけられます。お漬け物だって!
最初はこんな感じ


先生になおしをしていただきます。
この写真だけみると私は作ってるマネだけ!?

とにかくみんな大満足!
私も3回位陶器づくり体験をしましたが、今回が一番満足しました。
なにせマンツーマンですものね。
教え方がうまい!!
上薬も工夫してかけてくださるみたいです。
焼き上がりが楽しみです。
美寿フラワーアートのみなさんも「自作花器にいける」のカリキュラムにあわせて
レッスンの一貫で来年挑戦してみましょう。
今回の制作時間は正味1時間30分です。
この大きさで材料費1,500円
予定の詰まってる先生なので3月にはその年の予約をいれないとできませんよ~
(長野講師、参加者の了承をいただいて掲載しております^0^)
▲
by komura_biju
| 2009-06-30 12:39
| 研究会
初めての方への体験レッスン。
暑い日だったのでガラス花器を用意し涼しげな作品に。


左の作品は花の色の組み合わせがきれいです。ガラス花器の中の右側にもう少し空間を出すとより涼しげにみえますね。
右の作品はシャガの葉が花器の形を生かしリズムが出ています。
体験レッスンをしてみた方の感想。
「八手はうちの庭に一杯あるし、たくさんお花を使わなくても生け花ってできるんだぁ。びっくり。」
「帰ったら家にあるお皿を使って生けてみます。」
等々、とても楽しんでくださった様子でこちらまでうれしくなりました。
生け花って日本の四季折々の暮らしに根付いてできた伝統文化だから、
家の中に季節を感じさせるものを飾るのも大事なことですよね。
それも近くの山やお庭にあるものを使ってということも。
暑い日だったのでガラス花器を用意し涼しげな作品に。


左の作品は花の色の組み合わせがきれいです。ガラス花器の中の右側にもう少し空間を出すとより涼しげにみえますね。
右の作品はシャガの葉が花器の形を生かしリズムが出ています。
体験レッスンをしてみた方の感想。
「八手はうちの庭に一杯あるし、たくさんお花を使わなくても生け花ってできるんだぁ。びっくり。」
「帰ったら家にあるお皿を使って生けてみます。」
等々、とても楽しんでくださった様子でこちらまでうれしくなりました。
生け花って日本の四季折々の暮らしに根付いてできた伝統文化だから、
家の中に季節を感じさせるものを飾るのも大事なことですよね。
それも近くの山やお庭にあるものを使ってということも。
▲
by komura_biju
| 2009-06-30 12:15
| レッスン
暑い日でした。

今月のテーマ 水を意識する
お家元の言葉から
「水がなみなみとあるのだけが水を表現することではないので大きく捉えていいと思います。それぞれの想いが伝わってくる作品で楽しく拝見させていただきました。ここは挑戦の場なので安定させるのではなくやぶっていくことが大事。」
「素材と向き合うことの大切さ」などお話をいただきました。
あと、北海道ライブのお話も♡
毎回新しいことに挑戦なさっているお家元。
本当に素晴らしく草月会員に力をくださいます。
日帰りも苦ではなくなってきました。
研究科の受講生に「どちらからですか?」と、聞かれ
「青森です。」と、答えたら、
「えっーーー」と驚かれました。
その方は新潟から来てました。

今月のテーマ 水を意識する
お家元の言葉から
「水がなみなみとあるのだけが水を表現することではないので大きく捉えていいと思います。それぞれの想いが伝わってくる作品で楽しく拝見させていただきました。ここは挑戦の場なので安定させるのではなくやぶっていくことが大事。」
「素材と向き合うことの大切さ」などお話をいただきました。
あと、北海道ライブのお話も♡
毎回新しいことに挑戦なさっているお家元。
本当に素晴らしく草月会員に力をくださいます。
日帰りも苦ではなくなってきました。
研究科の受講生に「どちらからですか?」と、聞かれ
「青森です。」と、答えたら、
「えっーーー」と驚かれました。
その方は新潟から来てました。
▲
by komura_biju
| 2009-06-30 12:01
| 家元研究科
昨日の夢は
おにぎりの海苔の巻き方が下手で商品にならないと会社をクビになった夢でした。
夢の中でへこんでいました。
やけにはっきり覚えています。
(なんの暗示でしょうか?)

昨日ガラス工房「スターブリッジ」に行き、支部研究会ガラス花器制作
20日も実施となることと19日 9時30分からの制作の確認もしてきました。
色もいれられるし、ガラスも実際に吹くとのことで初体験楽しみです。

おにぎりの海苔の巻き方が下手で商品にならないと会社をクビになった夢でした。
夢の中でへこんでいました。
やけにはっきり覚えています。
(なんの暗示でしょうか?)

昨日ガラス工房「スターブリッジ」に行き、支部研究会ガラス花器制作
20日も実施となることと19日 9時30分からの制作の確認もしてきました。
色もいれられるし、ガラスも実際に吹くとのことで初体験楽しみです。

▲
by komura_biju
| 2009-06-21 11:00
| ● その他
梅雨寒?やませのせい?
寒い日が続いています。

いただいた八角をどこに植えたら育てられるか思案してます。
八角を眺める度いただいたOさんの顔とやさしい気持ちを思い出し
幸せな気分になります。
今朝もフラワーク(?)で待合室に生けてたら早い患者さんが来ました。
そして作品名「ブルーファンタジー」の花を見て
「これはすごい!きれいだなぁ。いっつもいいけどこれはいいなぁ。」と、喜んでいただきうれしかったです。
デルフォニウムの花々が見事に咲いてくれたので、とても豪華になったのです。
65歳ぐらいのおじさんでしたが心から褒めていただきました。
励みになります。
さっそくデルフォニウムをいただいた友達に☎。
友達も「花を育てる励みになるぅ。今度は白のデルフォニウムを植えてみるね!」と。
子供だけじゃなくて何歳になってもほめられることで育てられますね。
待合室の生け花。18年になりますが、ひとつとして同じ作品はないということに
生け花の奥深さを感じます。
さぁ、今日も決算の仕事をやるわよ~
実はアップアップなのですが、お花に癒されがんばる気持ちになってます。
寒い日が続いています。

いただいた八角をどこに植えたら育てられるか思案してます。
八角を眺める度いただいたOさんの顔とやさしい気持ちを思い出し
幸せな気分になります。
今朝もフラワーク(?)で待合室に生けてたら早い患者さんが来ました。
そして作品名「ブルーファンタジー」の花を見て
「これはすごい!きれいだなぁ。いっつもいいけどこれはいいなぁ。」と、喜んでいただきうれしかったです。
デルフォニウムの花々が見事に咲いてくれたので、とても豪華になったのです。
65歳ぐらいのおじさんでしたが心から褒めていただきました。
励みになります。
さっそくデルフォニウムをいただいた友達に☎。
友達も「花を育てる励みになるぅ。今度は白のデルフォニウムを植えてみるね!」と。
子供だけじゃなくて何歳になってもほめられることで育てられますね。
待合室の生け花。18年になりますが、ひとつとして同じ作品はないということに
生け花の奥深さを感じます。
さぁ、今日も決算の仕事をやるわよ~
実はアップアップなのですが、お花に癒されがんばる気持ちになってます。
▲
by komura_biju
| 2009-06-18 10:05
| 花材
友達が大学の保護者会を利用して
西武ドームで開催されたバラとガーデニングショウに行ってきて
写真を見せてくれました。
さすが!
規模もセンスもちが~う
写真だけでも度肝を抜かれました。
今度のレッスン日にみなさんにもお見せしますね。
なんでも参考になります。

このグリーンの組み合わせ!

シルバープランツも最近出てきてますね。
西武ドームで開催されたバラとガーデニングショウに行ってきて
写真を見せてくれました。
さすが!
規模もセンスもちが~う
写真だけでも度肝を抜かれました。
今度のレッスン日にみなさんにもお見せしますね。
なんでも参考になります。

このグリーンの組み合わせ!

シルバープランツも最近出てきてますね。
▲
by komura_biju
| 2009-06-17 09:01
| 花材
支部展関連で運営委員の東北町のOさん宅にお邪魔しました。
小川原湖畔を抜けて東北町へ。
ナビはすごい!初めての所でも連れてってくれました。
Oさんのお庭です。(掲載許可をいただきました。)

雨に濡れ青々とした それはそれはみごとなハッカクでした。
これ3枚ぐらいで中作品ができそうです。
その他にも数種類のギボウシが整然と・・・・




植物が好きなんですねぇ。整然と手入れされたすなおそうな草花たち。
育てている人に似るんですね。
とろろ入りひっつみ、十五穀米、ミズの煮物、サラダ、手作りのお漬け物など
どこにも売ってない心のこもった定食をいただきました。
思いがけないことに申し訳ないやら感激するやら!!
伝法先生の講演の中の写真にハッカクが出てきたのがご縁で今回の訪問が実現しました。
本当に一期一会です。
小川原湖畔を抜けて東北町へ。
ナビはすごい!初めての所でも連れてってくれました。
Oさんのお庭です。(掲載許可をいただきました。)

雨に濡れ青々とした それはそれはみごとなハッカクでした。
これ3枚ぐらいで中作品ができそうです。
その他にも数種類のギボウシが整然と・・・・




植物が好きなんですねぇ。整然と手入れされたすなおそうな草花たち。
育てている人に似るんですね。
とろろ入りひっつみ、十五穀米、ミズの煮物、サラダ、手作りのお漬け物など
どこにも売ってない心のこもった定食をいただきました。
思いがけないことに申し訳ないやら感激するやら!!
伝法先生の講演の中の写真にハッカクが出てきたのがご縁で今回の訪問が実現しました。
本当に一期一会です。
▲
by komura_biju
| 2009-06-14 23:01
| 花材
用事を足しながらおいらせ町にある「あぐりの里」によってみました。
温泉の熱を利用してバナナやパパイヤを栽培。

初めてバナナの花を見ました!!
感動です。


←こうなって⇒ こうなるんですね。
無料で足湯がありいちご狩りも出来てゆっくりできそうです。
産直の新鮮な野菜があり、うさぎとかのふれあいコーナーも^0^
温泉の熱を利用してバナナやパパイヤを栽培。

初めてバナナの花を見ました!!
感動です。


←こうなって⇒ こうなるんですね。
無料で足湯がありいちご狩りも出来てゆっくりできそうです。
産直の新鮮な野菜があり、うさぎとかのふれあいコーナーも^0^
▲
by komura_biju
| 2009-06-14 21:45
| 花材
バラに恋い焦がれとうとうバラ講座にも通い庭にバラを育てている友達。
今年も素晴らしい花を届けてくれました。
とにかく楽しくて毎日庭に出ているそう☀

ブルーファンタジー

丹精込めて育ててる様子が目に浮かびます。
今年も素晴らしい花を届けてくれました。
とにかく楽しくて毎日庭に出ているそう☀

ブルーファンタジー

丹精込めて育ててる様子が目に浮かびます。
▲
by komura_biju
| 2009-06-13 23:33
| 花材