人気ブログランキング
|
話題のタグを見る
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
このブログの更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
カテゴリ
: イベント( 54 )
八戸市総合華道展
2022年11月05日
コロナ明けを待っていたんでしょう。1126名の入場者数。ご来場いただきあり...
第55回総合華道展
2022年08月26日
第55回総合華道展八戸グランドホテルにて2年越しのポスター、チケットが出来...
スモークツリー祭り
2022年06月14日
五戸町図書館こんな感想をいただきました。「光が木漏れ日のように当たってて...
草月作品賞受賞
2022年04月15日
晴天の霹靂とは正にこの事です。 第一報をいただき「社中のみんなが喜びます...
世界文化遺産決定!JOMON JAPAN祝いけばな展
2022年03月18日
国の特別史跡三内丸山遺跡を始めとした北海道・北東北の縄文遺跡群が2021年...
#家元おめでとう #グロリオーサ
2022年02月20日
ふぅ~始めてインスタグラムに投稿してみました。なかなか、大変です;・;皆さ...
正月花
2022年01月04日
五戸町図書館エントランスホール 雲龍梅雲の中で龍がまさに天に上る様な枝ぶり...
コンフィデンスマンJPのワンシーンと薔薇
2021年06月08日
映画「コンフィデンスマンJP」のダンスシーンタペストリーと赤のつるバラ、白...
燕子花図屏風 ふう?
2021年06月02日
江戸時代に好まれた色なそうです。群青、緑青、金(黄) 八ツ橋のイメージを取...
木蓮の香り展
2021年04月14日
春の花木をいける~木蓮の香り~ 連作白木蓮・レンギョウ・椿・アオ...
五戸町図書館正月花 ビフォー&アフター
2020年01月16日
今日無事あげ花をしました。 図書館開館20周年から始まったイベントもこ...
第54回八戸総合華道展
2020年01月13日
令和元年10月19日・20日に開催された八戸総合華道展作品の発想は「平成...
カイト 松竹梅とコラボ
2020年01月05日
五戸町図書館エントランスホールにて正月花作品展示中 1月15日まで クリス...
いけばなライブ
2019年12月09日
12月7日(土)に無事終了しました~こんなかわいいプログラムです!図書館の...
クリスマス竹作品
2019年12月07日
さて~❗ DIY ^0^ビスを打ちます😃 草月ハズバンド制...
図書館クリスマスコンサート 幕間のいけばなライブ!
2019年12月05日
今週土曜日の開催です。一部終了後二部への準備のためにコーラスメンバーが10...
クリスマス竹作品
2019年12月05日
12月1日~12月25日まで五戸町図書館エントランスホールで展示です。厳か...
第101回 草月いけばな展
2019年11月20日
還暦記念で初出品します。3期の11月24日(日)~25日(月)第1会場 ス...
五戸町図書館七夕竹作品!
2019年07月17日
花材:丸竹、割竹、竹ひご、笹の葉+和紙短冊+レトログリーンガラス...
七夕竹作品
2019年07月07日
五戸町図書館 エントランスホールにて7月2日から7月15日まで。どうぞご来...
1
2
3
次へ >
>>
ブログトップ
草月との出会い
〜小村美寿の足跡〜
作品紹介
生け花スタジオ
アクセス
生け花レッスン案内
フラワーワーク
草 月
カテゴリ
全体
庭花
イベント
風景
花材
レッスン
レッスンの連絡
待合室
家元研究科
街ぶら
展覧会
健康
社中研究会
コーラス
スポーツ
家元いけばなライブ
想い
研究会
看板
書籍
● Be-001
● Be-002
● Be-003
● その他
研修会
支部総会
制作体験
祝い花
レッツ
講座
草月
是川小学校玄関Fさん作品
図書館エントランスホール
研究
子供いけばな
洗面所
エントランス
ホール
お稽古
その他のジャンル
1
教育・学校
2
癌
3
競馬・ギャンブル
4
哲学・思想
5
英語
6
認知症
7
米国株
8
スピリチュアル
9
金融・マネー
10
語学
ファン
記事ランキング
「草月」の名前の由来
「草月」の由来となった歌...
痩老蕾稀
「梅」の魅力を再認識です...
ブログジャンル
画像一覧
もっと見る
草月流一級師範
顧問 小村 美寿
青森県五戸町字熊ノ沢25-13
TEL.0178-62-5122
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください