人気ブログランキング
|
話題のタグを見る
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
このブログの更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
カテゴリ
: レッスン( 279 )
子どものアートといけばなのコラボ
2023年03月16日
子どものアート作品を取り込んでいけばな❣ひとつの世界観を。 壁作品だか...
アマリリス
2023年03月05日
アマリリス2本に 7枚の葉のセットです。足元を立ち上げて 意外ないけかたが...
伸びやかに
2023年02月01日
アオモジ、フリージア魅力的な赤のガラス花器小さい剣山しか入らない器なので...
直線を強調したいけばな
2022年10月20日
大きな展開になりました!
同じ形を繰り返す
2022年10月06日
リズミカル🎶オクラレルカ、ニューサイランでつくりだした形が...
同じ形を繰り返す
2022年09月15日
洋種山ゴボウをよ~く観察して同じ形を探しだしたり作りだしたり。 今日は同...
ツイッギーの足のように
2022年09月15日
仕事帰りに雑草地でイヌタデ(俗称 アカマンマ)と、エノコロソウ(ネコジャラ...
初の傾く形
2022年09月08日
どれを控えにしようかと、Tさん。見つけたピンクの可愛いケイトウの♡プードル...
動きを表現する
2022年09月08日
「のぼる」いろんな動詞がありますね。今回は10月の研究会とからんでこのお題...
ガラス花器
2022年07月14日
夏にはガラス花器がより似合います。 雲龍柳で下方に空間を水の中と外の違い...
草月花型の集大成!?
2022年07月07日
第八応用花材を見て、まずは2個の花器の配置、花型を考え、並行していけて全体...
バラエティ
2022年04月21日
カリキュラムでこんなにバラエティ豊かな作品に! 極楽鳥(ストレチア)八丈...
草月ならではのバラエティに富んだお稽古
2022年04月15日
敷き花こちらのお席に座った人は・・・ 早くお茶会が出来たらいいですね! ...
新芽の夏椿(シャラノキ)
2022年04月07日
萌黄色の夏椿とフリージア水面をきれいに魅せてくれました。 夏椿と#紅華美(...
花蘇芳
2022年04月07日
花蘇芳でお稽古~久しぶりのお稽古鋏の感覚を忘れてしまいますよね!好きな花木...
迎え花
2022年03月17日
明日は卒業式卒業を迎えた子らのお母さん達に・・・慈愛に満ちたいけばな。炭治...
基本、基本
2022年03月17日
春一番は黄色の花から! 青サンゴの小さな花にも東北の早春を感じます。伸び伸...
記念すべき第一回!
2022年03月10日
基本立真型・盛花三本の主枝、従枝、、、真、副、控聞き慣れない言葉が沢山出て...
雪中四友
2022年01月13日
早春に咲くよっつの花のひとつ寒雪に耐えて咲く香りのよい花です。 上からの目...
アイスブルー(コニファー)、ポポラス(ユーカリ)、スズメウリ、アオキの実、レッドルビー(オンシジウム)
2021年12月09日
夫々、素敵な名前をつけてもらってますね!花材のアイスブルーを教えていただい...
1
2
3
4
5
次へ >
>>
ブログトップ
草月との出会い
〜小村美寿の足跡〜
作品紹介
生け花スタジオ
アクセス
生け花レッスン案内
フラワーワーク
草 月
カテゴリ
全体
庭花
イベント
風景
花材
レッスン
レッスンの連絡
待合室
家元研究科
街ぶら
展覧会
健康
社中研究会
コーラス
スポーツ
家元いけばなライブ
想い
研究会
看板
書籍
● Be-001
● Be-002
● Be-003
● その他
研修会
支部総会
制作体験
祝い花
レッツ
講座
草月
是川小学校玄関Fさん作品
図書館エントランスホール
研究
子供いけばな
洗面所
エントランス
ホール
お稽古
その他のジャンル
1
教育・学校
2
癌
3
競馬・ギャンブル
4
哲学・思想
5
英語
6
認知症
7
米国株
8
スピリチュアル
9
金融・マネー
10
語学
ファン
記事ランキング
「草月」の名前の由来
「草月」の由来となった歌...
痩老蕾稀
「梅」の魅力を再認識です...
ブログジャンル
画像一覧
もっと見る
草月流一級師範
顧問 小村 美寿
青森県五戸町字熊ノ沢25-13
TEL.0178-62-5122
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください