人気ブログランキング | 話題のタグを見る
燕子花図屏風 ふう?
江戸時代に好まれた色なそうです。
群青、緑青、金(黄)

八ツ橋のイメージを取り込んで
配置した器。

旬の素材の魅力を
「今、観てもらいたい!」と、
Eさん提供花材です。
三人で合作。
一年に一度、
杜若、あやめ、花菖蒲の違い
の確認デス🙌

燕子花図屏風 ふう?_c0165824_12121249.jpg

燕子花図屏風 ふう?_c0165824_12355925.jpg

器の金紙がテーブルに
映り込んで綺麗! 

燕子花図屏風 ふう?_c0165824_02142283.jpg

燕子花図屏風 ふう?_c0165824_02165334.jpg

燕子花図屏風 ふう?_c0165824_02185632.jpg

燕子花図屏風 ふう?_c0165824_12161023.jpg

若紅葉が全体を繋いでくれて。
「テーブルが丸い池みたいで
水辺を感じる。」
との感想もいただきました。
「うちにも杜若も伸びた若紅葉もある、、、」とも。
あるけど、、、
やはり、その花の魅力を
別角度で観せるのは
「いけばなの力」ですよね!

これで金屏風でも後ろにあったら、、、😄

時間帯が変わると
違う風景が見えてきます。

燕子花図屏風 ふう?_c0165824_17061420.jpg

3人合作
制作時間2時間






by komura_biju | 2021-06-02 12:05 |  イベント
<< ニセアカシアの花 魅力的すぎる杜若 >>