いよいよカリキュラム3!!
縦長の構成
縦、横の長さの決まりはなく、植物の線の美しさ、上に伸びる力を意識して。

次は第6応用平真型・盛り花。四方正面でテーブル花にむきます。

角度の関係で比率に少し手を加えるときれいにみえました。
高さの変化をつけるのが難しいので花材や花器の色で変化をつける工夫が必要でしたね。

あとは第8応用併合花型・盛り花+投入

1作ずつ完成させず並行して進めます。
この花型は主枝の角度を厳密にとっていくと、
全体の構成に無理がしょうじることがあるので
角度を少し変えても全体のバランスを考えしあげればいいです。
とくに今日の枝はミモザでしたから苦労しましたね。
一度レッスンしても自分のものになるにはかなり修練が必要です。
お互いの作品を見て予習したり、復習したりしましょう!
縦、横の長さの決まりはなく、植物の線の美しさ、上に伸びる力を意識して。

次は第6応用平真型・盛り花。四方正面でテーブル花にむきます。

角度の関係で比率に少し手を加えるときれいにみえました。
高さの変化をつけるのが難しいので花材や花器の色で変化をつける工夫が必要でしたね。

あとは第8応用併合花型・盛り花+投入

1作ずつ完成させず並行して進めます。
この花型は主枝の角度を厳密にとっていくと、
全体の構成に無理がしょうじることがあるので
角度を少し変えても全体のバランスを考えしあげればいいです。
とくに今日の枝はミモザでしたから苦労しましたね。
一度レッスンしても自分のものになるにはかなり修練が必要です。
お互いの作品を見て予習したり、復習したりしましょう!
by komura_biju
| 2010-01-27 19:44
| レッスン