草月会青森県支部華展終了!
「いつも新しく いつも美しく」のテーマのもと9月19日、20日の両日支部華展が開催されました。
たくさんのご来場者をお迎えし、また、いけばな体験教室も盛況で成功裡に終了いたしました。支部長の力が大きかったのはもちろんですが、支部会員の協力のもと全員野球のようなすがすがしい運営でした。本当にありがとうございました。市民ホールという市民の方々が終日訪れる場所でギャラリー、ホールを使い入口、柱、絵画、銅像、掲示板などをそのまま取り込み風が通り抜けるように ~場にいける~を実践しました。
夜10時まで点灯しておりましたのでギャラリーの作品は道行く人たちの潤いになったことと思います。
華展中 市民ホールは面接会場にもなってたようでいけばな体験をじっと眺めていた男子高校生の姿も印象的です。
謡曲などいろんな催し物があり、興味のないかたも観てくださり、生け花に関心をもってもらえたことと思います。不手際もあったことと思いますが、応援してくださったたくさんの方々ありがとうございました!!


小村美寿の作品です。その場に飾られてた銅像を取り込んで作品をつくりました。

土壌のいい東北町で育ったった八角れんは初めて見たという方々がほとんどでした。中華で調味料として使われるハッカクの実がなるのですがそれはそれは見事な葉でした。
いけばな体験教室も盛況でした。
お姑さん、お嫁さん、お孫さんと3代でいけられた方々もいましたし、
娘さんと記念写真をとられて行く方も。
生けられたあとはみなさんいい笑顔でした。
たくさんのご来場者をお迎えし、また、いけばな体験教室も盛況で成功裡に終了いたしました。支部長の力が大きかったのはもちろんですが、支部会員の協力のもと全員野球のようなすがすがしい運営でした。本当にありがとうございました。市民ホールという市民の方々が終日訪れる場所でギャラリー、ホールを使い入口、柱、絵画、銅像、掲示板などをそのまま取り込み風が通り抜けるように ~場にいける~を実践しました。
夜10時まで点灯しておりましたのでギャラリーの作品は道行く人たちの潤いになったことと思います。
華展中 市民ホールは面接会場にもなってたようでいけばな体験をじっと眺めていた男子高校生の姿も印象的です。
謡曲などいろんな催し物があり、興味のないかたも観てくださり、生け花に関心をもってもらえたことと思います。不手際もあったことと思いますが、応援してくださったたくさんの方々ありがとうございました!!


小村美寿の作品です。その場に飾られてた銅像を取り込んで作品をつくりました。

土壌のいい東北町で育ったった八角れんは初めて見たという方々がほとんどでした。中華で調味料として使われるハッカクの実がなるのですがそれはそれは見事な葉でした。
いけばな体験教室も盛況でした。
お姑さん、お嫁さん、お孫さんと3代でいけられた方々もいましたし、
娘さんと記念写真をとられて行く方も。
生けられたあとはみなさんいい笑顔でした。
by komura_biju
| 2009-09-28 22:58
| イベント